2480件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

保護者の側から見ると、大まかに分けると、フルタイムで働く場合は保育所、働いていないかパートタイムなどの働き方の場合は幼稚園、そして、こども園保育所時間と幼稚園時間とがあることで就労状況に変化があっても同一施設内で受け入れてもらえるといった感覚を持っている人が多いのが実情だろうと考えます。保護者のニーズについて市は把握されているのか、また、調査されたことがあるのかお伺いします。  

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

子育て支援充実において、こども家庭センター設置に向けた準備を進めるとありますが、国で示しているセンターのイメージでは、子育て世代包括支援センター子ども家庭総合支援拠点の連携が不十分なために、一体化で妊産婦、乳幼児の保護者から虐待、貧困の子供保護者までを支援するとしておりますが、現在の黒部市の組織としては、それらの課は健康増進課こども支援課に分かれております。

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

(5)全国的には、保護者への養育支援が特に必要、保護者による監護が不適当な児      童、いわゆる要支援・保護児童は約23万人、出産前において出産後の養育支援      が必要な妊婦、いわゆる特定妊婦は約8千人とされる中さらなる支援充実が      求められるが、本市における現状と今後の支援・取組について伺う。   

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第1号) 本文

また、一定規模児童数確保することにより、子どもたちの良質な教育環境を維持できるよう、小学校適正配置に関する方向性を検討する小学校適正配置検討審議会を開催し、将来の子どもたち教育環境について、有識者や保護者等の意見を踏まえながら審議してまいります。  さらに、児童生徒の安全な通学手段確保に向け、引き続きスクールバスの運行や公共交通機関を利用した通学に対する支援に努めてまいります。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

現在町では、令和6年度までを計画期間とする第2期立山町子ども子育て支援事業計画に基づき、質の高い幼児教育保育の提供をはじめ、未就園児とその保護者を対象としたイベントや相談の場づくりなど様々な事業に取り組み、日々の事業において保護者等から悩みや要望を伺い、施策に反映するよう努めています。  

射水市議会 2022-12-13 12月13日-04号

これは部活動の在り方を大きく転換するものであり、学校移行先だけでなく、保護者や行政などの関係者が連携しながら丁寧に進める必要があると考えます。 地域移行が求められる背景の一つに、教員の働き方改革があります。教員の長時間労働は深刻化しており、部活動を全廃しても文部科学省が定める残業時間のガイドラインを超えるとのデータがあります。

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

現在の中学生及び保護者の方へはアンケート等により少しずつ情報が発信されていますが、小学生及び保護者また地域の方々へは全く情報が伝わっていません。不安に思っている人、心配されている人、そして、誤った内容で捉えている人が多く見られます。休日の中学校運動部活動地域移行について、そのスケジュールと課題についてお伺いいたします。 最後に、新たな射水スポーツ推進計画について伺います。 

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

保護者負担や金銭的な負担が生じれば、部活動を諦めざるを得ない生徒が出てくるのではないでしょうか。  最後質問です。部活動地域移行活動機会が失われる生徒に対してどのように対応していくのか、見解を伺います。  そもそも部活動学校教育の一環として行われてまいりました。もちろん嫌々部活動に参加している生徒もいるでしょう。

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

町内児童保護者から病後児保育利用希望があれば、その児童居住地近くの保育所あるいは公民館に病後児保育チームが赴き、保育を行うというものです。  病後児保育保育士看護師福祉課所属とし、病後児保育のない日は別な業務に従事してもらう、あるいは民間事業者にこの形態を提案・委託する道もあるかもしれません。  病後児保育のネックは、保育士看護師人員確保の困難さ、専用保育室確保の困難さです。

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

4)つ目には、不登校当事者を孤立させない支援も必要であり、保護者同士がつながれる機会をつくるべきではないですか。  親が悲しむ顔を見るのがつらいと罪悪感を抱く子どもがいます。親が明るい顔を取り戻すことが大事だと思います。そのために、親の会など保護者同士がつながれる機会をつくるべきではないでしょうか。  不登校児保護者は、誰にも話すことがなく、暗く落ち込んでいることが予想されます。

射水市議会 2022-09-22 09月22日-04号

教育費では、学校給食食材費高騰による保護者への追加負担を回避し、栄養バランスの取れた学校給食を提供するため、食材費高騰分を補助するための経費などを計上するものです。 次に、議案第52号 令和4年度射水一般会計補正予算(第3号)について申し上げます。 これは、歳入歳出にそれぞれ4億300万円を追加し、予算総額を407億8,968万6,000円とするものであります。 

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

また、登所時に発熱等の症状が現れたときには、他の児童との接触を避け、保護者が迎えに来るまでは別部屋で待機し、保護者には医療機関への受診を推奨しております。  職員感染対策につきましては、マスクを常時着用するとともに、児童と接した後は必ず手指消毒を行っているほか、1日3回の検温を実施しているところであります。  

射水市議会 2022-09-08 09月08日-03号

そこで、学用品費について、学校備品として共有することで持ち運びの負担軽減となるほか、保護者にとっては経済的な負担軽減につながるとして効果が期待されています。例えば習字道具などの学用品について、今後、学校備品として整備することで、児童負担軽減を図ってはどうかと考えますが、当局の見解をお伺いいたします。 ○議長(山崎晋次君) 久々江教育委員会事務局長